2024年1月の記事一覧
【電気科】『5科合同課題研究発表会』
令和6年1月22日(月)の2・3限に、本校では初めての『5科合同課題研究発表会』が実施されました。
電気科では、4つのブースにおいて、スピーカ製作・3Dプリンタ設計・マイコン制御・アニメーション研究の発表を行いました。
<スピーカ製作> <3Dプリンタ設計>
<マイコン制御> <アニメーション研究>
それぞれ3年生の工夫を凝らした作品が展示&発表されており、見学に来た在校生や保護者・企業の方々も興味深く観察していました。
1年間の集大成でもあり、3年生も緊張していた様子がありますが、無事に終了してとても良かったと思います。
3年生の皆さん、お疲れさまでした!!
【第1学年】インターンシップ事前指導『礼法指導』
令和6年1月22日(月)、間近に迫ったインターンシップの事前指導として、第1学年では礼法作業を、外部講師を招いて実施しました。
部屋の入り方や、初対面の方に対する挨拶の仕方、敬語の使い方など、インターンシップ以外でも大変重要な礼法について学ぶことができました。
1学年から代表の生徒4名が前に立ち、良いところや改善すべきところなどについて、具体的に教わりました。
挨拶の仕方などは、就職活動でも大変役に立つものであり、普段から実践してほしいものでした。
2月1日からスタートするインターンシップに向け、準備も順調に進んでいます。
【電気科】1年生『工業技術基礎』~電気工事~
令和6年1月23日(火)電気科1年生『工業技術基礎』では、電気工事関連の実習をテーマとして実施しました。
国家資格である「第2種電気工事士」資格にも直結する内容であり、生徒も真剣に実習に取り組んでいました。
3学期 始業式・壮行会
令和6年1月9日(火)に3学期始業式・壮行会を行いました。
以下校長先生の挨拶から一部です。
元旦には、能登半島 地震がありました。関東でも大きな揺れがあり驚いた方も多いと思います。被災地の一日も早い復興を願っています。
次に、アルファベットのTの形である「T」形スペシャリストを目指してください。Tの横棒部分のように幅広い知識と縦棒のような深い技術を身につけてください。課題研究合同発表会では、5学科のコラボレーションになるので得意分野のプレゼンテーションだけでなく、他学科の発表を通じて多くの知識を吸収する良い機会にしてください。
壮行会では、写真部の写真展出展への激励を行いました。
写真展では良い結果が出ることを願っています。