日誌

2022年9月の記事一覧

【電気科】◆電気科2年 高校入学後、初めての工場見学!

 令和4年9月22日(木)に、彩の国工場魅力発信事業(地域に開かれた工場づくり)を活用して、工場見学を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症への予防対策として、一人一人が検温チェックと手指消毒を行い、バスに乗車しました。生徒は、日頃から健康管理がしっかりとできており、無事に学校を出発することができました。

本校事務室前での検温の様子

 

    出発前の検温チェック       班ごとに記念撮影     

 バスでの移動中に、一日の行程を説明しました。
 午前中の見学先であるグリコピアイーストマニュファクチャリングジャパン北本工場(北本市)は、コミュニケーションファクトリーとなっており、2012年4月に本格稼働したお菓子部門の最新鋭の工場見学施設である「グリコピア・イースト」の見学をしました。
 ミュージアムゾーンでは、グリコの歴史を学び、現在に至るまでの1,500個のおもちゃの展示を見て、懐かしさとともに感動しました。

 

 クイズチャレンジツアーに参加    併設するギフトSHOP  

 主要商品であるプリッツとポッキーの製造過程は、レールの上で生地を細かく切り、45メートルのオーブンの中を通過する様子は圧巻でした。一日に、5万5千箱を製造するそうです。生徒は、衛生管理はもちろんのこと、箱詰めまで自動化されたロボット設備のスピードに驚いていました。

 午後は、業界最速の生産速度を実現した株式会社ナック クリクラ本庄工場を訪問しました。
 はじめに見学したクリクラミュージアムは、施設の建設中に出土した古代土器、世界各国から集めた2,000本以上のミネラルウォーター、50台以上のウォーターサーバなど、世界の水事情や歴史についても学べる施設となっています。

 

 

 

 

 

 

 世界の水を集めた水ギャラリーでは、珍しい限定ボトルも多数ありました。

 

 

 

 

 

 

 良質のミネラル豊富な水を製造      クリクラ水を用いた実験 

 製造工程では、宇宙開発の現場などで利用される最先端テクノロジーの逆浸透膜(RO膜)システムを使用して、原水に含まれる不純物や雑味を取り除き、良質のミネラルをバランス良く含んだ軟水が生産され、空ボトルの入荷から、充填、密封、そして保管がオートメーション化されていました。
 最終的な検査工程では、人の目で丁寧に1本1本の検査が行われ、工場内に配置された多くのロボットがコンテナに収納されたボトルを力強く持ち上げたり、業界最大規模の8階建てのビルの高さに相当する自動倉庫内を縦横無尽に動き回ったりするなどしていました。

 

 今回の工場見学では、ものづくりの現場を見ることにより、働くことの意義や今後の学習意欲への刺激となりました。
生徒は、これからの進路選択の幅が広がりました。

 御対応いただいた企業の皆様に感謝申し上げます。

学校 【機械科】体験入学

令和4年9月17日(土)に、本校では、『体験入学』を行ないました。

当日、機械科には32名の中学生が参加しました。

中学生の皆さんは、5つのテーマに分かれ、真剣に実習をしていました。

     コマの製作         ネームプレート製作

     手形の製作           3D図面製作

   競技用飛行機図面の製作

 

今回の体験入学を通して、ものづくりの知識や技術及び技能を
さらに深めたい中学生は、熊谷工業高校機械科で一緒に学びましょう!

【3学年】学年集会~本格的な進路活動に向けて~

 3年生の就職試験が、令和4年9月16日(金)からいよいよスタートします。

令和4年9月5日(月)は、本格的な進路活動の事前指導として、3学年集会が体育館で開かれました。

 初めに、進路指導部主任による今後の流れや注意点などについて、説明がありました。

    

 続いて、学年主任による重要項目等の説明がありました。
 特に、面接時における挨拶の仕方や心構えなど、細かい部分に関してのアドバイスがありました。

 

生徒は、真剣によく聞いていました。

3年生全員が、希望の進路を達成できるよう期待しています!!

【土木科】第27回土木系学生によるコンクリートカヌー大会

 

令和4年8月27日(土)、荒川貯水池の彩湖で行われてた第27回土木系学生によるコンクリートカヌー大会に出場してきました。「課題研究」の授業でデザインを考え、コンクリートでカヌーを作成しました。        

 

                     

 

高校・高等専門学校・大学を含めた21チームが参加する中、女子のみでレースに臨み、決勝戦まで勝ち進むことができました。残念ながら入賞はできませんでしたが、予選・準決勝・決勝とレースを戦った生徒の姿が一番輝いていました!

令和5年は入賞ができるように頑張りたいと思います!

 

      

 

 

 

 

【教務部】第2学期始業式

令和4年9月1日(木)に始業式が、全校放送で行われました。
校長先生からの挨拶では、次のお話がありました。
・新型コロナ感染症についてです。現在は第7波の中であります。学校だけだでなく、家庭でも規則正しい生活をおくり、手洗いうがいの徹底、マスクの着脱には気をつけてください。大切な人にうつさないように、自分で予防の徹底を行ってください。
・進路についてです。
 後悔の無い進路を実現してください。自分で調べる、保護者とよく相談をしてください。
・2学期の成績についてです。
 1学期を思い出し取り組んでください。学校生活のすべては授業です。集中して取り組んでください。