2022年8月の記事一覧
【情報技術科】プロジェクションマッピング上映会
令和4年8月25日(木)、26日(金)の二日間、18:30から、学科説明会を兼ねてプロジェクションマッピング上映会を行いました。
20組を超える中学生とその保護者の方に御来校いただき、3Dプリンタ作品の閲覧や室内プロジェクションマッピング、ソフトウェア体験をしていただきました。
屋外プロジェクションマッピングでは、映像を見た中学生から歓声が上がるなど、盛り上がりました。
【機械科】小学生クマコー体験 Part.2
令和4年8月21日(日)の「ブロック恐竜を動かして遊ぼう!」に引き続き、令和4年8月23日(火)に、本校の機械科電気室にて、小学生クマコー体験 Part.2を行ないました。
今回は、『涼しい夏の音をつくってみよう!』という
テーマで、【ウインドチャイムの製作】を行ないました。
小学生7名と保護者5名の合計12名の方に参加していただき、機械科3年生の生徒も先生役として丁寧に教えることができて、皆さん楽しみながら製作することができました。
クマコー体験を通して、【ものづくり】に興味をもってもらえたら嬉しいです。
御参加いただいた皆さんありがとうございました。
【機械科】小学生クマコ―(熊工)体験
令和4年8月21日(日)の午前中に、本校の機械科にて、「小学生クマコー体験」を行いました。
講座名は、「ブロック恐竜を動かして遊ぼう」です。
ブロックを恐竜の形に組み立て、プログラミングして動作させました。
受講生の小学生は8名、御引率いただいた保護者の方は5名と、合計で13名の皆さんに参加して頂きました。
内容は、➀30ピース恐竜セット「ケラトサウルス」をつくってみよう。
➁30ピース恐竜「ティラノロボット」を製作して、口を動かしてみよう。
③100ピースの恐竜「DINOBUILDER」を製作しよう。
受講生の小学生も初めは戸惑って上手く組み立てることができませんでしたが、親子で力を合わせて恐竜を製作し、恐竜の動作をプログラムして動かしていました。よい夏休みの思い出になったと思います。
【機械科】学科見学会
令和4年8月19日(金)に、機械科の学科見学会説明会を行いました。
機械科の実習に関わる動画視聴や実習棟の施設・設備見学を行いました。参加された中学生や保護者の皆さんは、興味深く見学されていました。
進路選択の参考になれば幸いです。
令和4年9月17日(土)に行われる体験入学もお待ちしております。
【情報技術科】学科見学会
令和4年8月18日(水)に、情報技術科にて学科見学会を行いました。
情報技術科の施設見学、在校生による高校生活相談会、AIを活用した体験授業を行いました。特に相談会では、保護者の方から共通教科と専門教科についての質問を多くいただきました。
AIを活用した画像認識
2年生による高校生活相談会