日誌

2022年1月の記事一覧

会議・研修 【機械科】「課題研究」発表会

令和4年1月24日(月)の2・3・4時限目に、

本校の選択教室1にて、

『機械科3年生「課題研究」発表会』が実施されました。

昨年度と同様に、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、

ライブ配信にて実施し、発表者以外は教室で視聴しました。

 

一年間、研究テーマに分かれて、研究や製作活動等を行なった成果についての発表をしました。

 

研究テーマは以下の8つです。

①CAD ②ものづくり ③体験学習 ④クリエイティブ・リユース ⑤機械加工 ⑥ピタゴラスイッチ ⑦溶接 ⑧旋盤加工 

 

 

 

それぞれの班で特色が出ていて、充実した内容の発表でした。

これから先もチャレンジ精神を忘れずに、

大きく大きく成長していってください。

【教務部】第3学期始業式

令和4年1月11日(火)に全校放送にて始業式が行われました。
校長先生からの挨拶では、次のお話がありました。
・冬休み中では大きな事件、事故の報告はありません。
・新型コロナ感染症についてです。オミクロン株の陽性者が増えています。埼玉県立学校の対応では、感染症予防の徹底です。皆さんも朝起きて、体調不良、発熱などの検温を行い健康観察を行ってください。マスクの着用、3密の回避、手洗いの徹底など感染症対策を徹底し、気を緩めずに生活してください。休日も自宅待機を徹底しこんな状況だからこそ工業高校生として、作品のイメージなどをして自分を高めてください。
・生徒指導部から
 高校生の1年は早く、悔しい気持ちなど貴重な経験は一生の宝となります。一生懸命、本気で行動し貴重な経験をしてください。3年生は就職選考が始まります、万全の準備を行ってください。
自動車免許証や頭髪服装は学校のルールをしっかり守ってください。
整理整頓について、現在は綺麗に使用されています。今後も綺麗な環境で勉強出来るように継続してください。
・保険環境部から
 オンライン健康観察を利用してください。