2019年8月の記事一覧
高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門 関東大会視察会
8月22日(木)、9月8日に行われる高校生ものづくりコンテスト関東大会の会場である東京都立六郷工科高等学校にて、視察会を含む打ち合わせがありました。
旋盤の抽選が行われ、当日使用する旋盤が決まりました!
工具の調整や、工具台配置の場所確認など、当日に備えて下見を行いました。
【地域と連携】関東大会へ向け練習中!
今年度、機械研究部3年野部天斗君が、高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門の関東大会に出場することになりました。関東大会では、本校にある4尺旋盤よりも一回り大きい旋盤が使用されます。
昨年に引き続き、7~8月の数日間、熊谷高等技術専門校の設備を貸して頂けることになりました。現在は、9月8日の本番を見据えた準備・練習を行っています。
メンバーは、選手の野部君、サポーターとして3年生吉田君、1年生栗原君、三ツ木君の計4名です。
ものづくりコンテスト関東大会(電子回路組立部門)壮行会
情報技術研究部の生徒2名がものづくりコンテスト関東大会(電子回路組立部門)に出場するため、本日応接室にて壮行会がおこなわれました。
選手を激励しようと、情報技術研究部から多くの生徒が駆けつけてくれました。
選手の皆さん、日頃の練習の成果を発揮し、頑張ってきてください!!
「第24回工業科生徒学習セミナー」
7月31日(水)から8月2日(金)までの3日間、日本工業大学にて第24回工業科生徒学習セミナーが開催されました。これは、県内の工業高校生徒の中で進学を希望している生徒を対象にした学習会で、埼玉県工業高等学校長会が主催しているものです。
数学と英語の基礎力定着を目指し、90分授業で数学を4回、英語を3回、日本工業大学の先生方から教えていただきました。日本工業大学の新校舎である5号館で快適に勉強することができました。今年度は合計154名の参加希望があり、本校からは10名が参加しました。
初日の開講式の後、大学生から体験報告、大学側からは大学での学習方法について、理工系大学の物理について講義していただきました。閉講式の前には、大学で行われている研究について特別講義を受けました。とても充実した3日間となりました。この暑い夏を乗り越えて、希望大学の合格に向けて頑張ってください。