熊工ニュース
防災避難訓練
12月20日(金)防災避難訓練が行われました。
一学期に行われた避難訓練では、歩きスマホやおしゃべりが多く、消防署の方の講評で、非常に残念とお言葉を頂いてしまいました。
今回の防災避難訓練では、前回を教訓に、スマホの使用やお喋りの注意を徹底して行いました。
校長先生から、今回の避難では「スマホをいじっている生徒は一人もいませんでした、がそれが普通です。緊急時には自己の判断も大事になってくるので冷静な判断をしてください」とお話がありました。
避難訓練の後に、3年生は水消火器の使い方を熊谷消防署の方をお招きして教えていただきました。
各クラスの数名と、先生方が実地訓練を行いました。
1.2年生は降下訓練を行いました。
各学年に分かれて、緊急時使われる救助袋を設置し、まず担当の先生が最初に降りて安全の確認をし、各クラスの生徒が降下しました。
緊急時によっぽどの事がない限り使わないとのことですが、できれば使わない事を祈っております。
2019年最後の生徒会活動
2019年最後の生徒会活動として、12月21日(土)午前中、熊谷駅前献血ルームクリスマスキャンペーンにて、献血の呼びかけをおこなってきました。
午後は、吹奏楽部定期演奏会の受付をおこないました。
2019年の生徒会活動はこれにて終了となります。2020年は、今以上に活発な活動をおこなっていこうと思います。
寒い中、4人で頑張って献血を呼びかけ続けました!
笑顔で受付を頑張りました!
吹奏楽部のみなさん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
後期生徒総会
昨日、4時限目に『後期生徒総会』が行なわれました。
前期活動報告、会計中間報告、新生徒会役員紹介、
後期活動方針、施設改善等に関する質問等の議案が
話し合われました。
新体制で今後の学校行事を盛り上げていきます。
後期生徒総会の後に『交通安全伝達講習会』が
行なわれました。
交通ルールをしっかりと守って
安全第一で登下校しましょう!
【建築科】第57回技能五輪全国大会報告
11月15日(金)から18日(月)の4日間、技能五輪全国大会がおこなわれ、建築科3年の大久保優、小堺奨栄の2名が「建築大工職種」に出場しました。
前日発表課題もあり、現地入りしてからも緊張の連続ではありましたが、競技が始まると落ち着いて堂々と作業をこなしていきました。いつもの練習以上に手際よく順調に作業を進め、時間内に作品を作りあげることができました。
入賞にはなりませんでしたが2名の選手の努力する姿を見て、後輩たちもまたより一層頑張っていくことと思います。
多くの方々にご支援ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
大会の作品は、建築科管理室前に展示してありますのでご覧いただけると幸いです。また大会の詳細は建築科のページをごらんください。
彩の国職業能力開発促進大会~優秀技能者表彰~
11月28日(木)、彩の国職業能力開発促進大会において特に優秀な成績を収めた技能者として、埼玉県知事より本校から6名の生徒が表彰されました。本日校長へ報告し、記念撮影を行いました。
写真左後方より
栗原琉真 君(M11)樋口ヒデキ 君(M31)荒木海人 君(A2)
安藤優真 君(M12)伊藤竜誠 君(M22) 冨田佳吾 君(M31)