日誌

熊工ニュース

車 【機械科】熊谷市立新堀小学校5年生来校✨

 令和4年12月5日(月)に、熊谷市立新堀小学校の児童44名が上級学校調べのため、来校しました。 

  機械科では、令和4年11月21日(月)に来校した熊谷市立玉井小学校と同様、「ゴム動力自動車」と「ゴム動力コースター」の試乗体験を行ないました。

 

 

 小学生の皆さんは、「キャー!」、「早い~!」などと言ってスピード感を味わいながら、楽しそうに乗車していました。

 

 また、お土産の「白金のコマ」を持って、「これ手作りですか?」「すごい!」と言って喜んでいました。

 今回の体験を通して一人でも多くの児童が、ものづくりに興味をもってくれたら嬉しいです。

 熊谷市立新堀小学校5年生の皆さん、引率された先生方、御来校いただきまして、誠にありがとうございました。 

【土木科】土木科2年 小型車両系建設機械特別教育

令和4年11月30日(水)と12月1日(木)の2日間、土木科2年生は、小型車両系建設機械特別教育を受講しました。

1日目は、校内の視聴覚室で学科についての講習でした。
2日目は、「日本キャタピラー D-Tech Center」に行き、実技講習を行いました。

 

実技講習では4班に分かれ、実際に建設機械の操作方法を講師の方から教わって、建設機械を実際に操縦しました。

真っ直ぐ走行するよりも、障害物を避けて走行することや地面を掘削する作業に、苦戦している様子でした。

  

   

 

今回の講習で得た知識と技術を生かして、将来、立派な技術者になることを期待しています!

生徒のみなさん、寒い中での講習、お疲れ様でした。

【土木科】土木科1年 工場見学

 

令和4年11月28日(月)に、「彩の国工場魅力発信事業」の主催する工場見学で、日本鋳鉄管(株)久喜工場と太平洋セメント(株)熊谷工場に行ってきました。

 

日本鋳鉄管(株)久喜工場では、1400℃以上に溶かされた鉄などの素材を流し込む様子を、間近で見学することができました。

  

 

太平洋セメント(株)熊谷工場では、廃棄物などをリサイクルしてセメントの原料にしていることなど、知る良い機会になりました。工場内ではさまざな廃棄物を焼却しているので、少し臭いが気になるという生徒もいました。

  

 

建設現場とは違った工場の雰囲気を感じることができたと思います。工場内の撮影はできませんでしたが、生徒の記憶の中に残ってくれると嬉しいです。

【第3学年】遠足『東京ディズニーランド』

 令和4年11月28日(月)に、3年生の遠足として、『東京ディズニーランド』に行きました。

2年生の時には、修学旅行が新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で中止となり、学年全体での校外行事を実施することがかないませんでした。

各クラスの班別行動では、生徒は多いに楽しんでいました。

 

 

◎高校生活も残りあとわずかとなりましたが、良い思い出になったことと思います。

 残りの日々も、充実した高校生活であってほしいと思います!

晴れ 【2学年】修学旅行4日目(のぞみ232号にて)

 

クラス別観光の後は、名残り惜しいですが、

バスで京都駅へ向かいます。

京都駅から新幹線(のぞみ232号)に乗って、

東京に帰ります。

待ち遠しかった修学旅行。

3泊4日は本当にあっという間でした。

この修学旅行を通して、また一回り成長できました。

この思い出は、一生心の中に残ることでしょう。

本当にありがとうございました。