熊工ニュース
【3学年】『2学期末 表彰式』が行われました!
令和4年12月21日(水)に、2学期末の表彰式が行われました。
新型コロナウイルス感染症の感染防止への対応ということもあり、表彰式は職員室前での実施となりました。
今回の表彰は、ラグビー部、陸上競技部、バドミントン部、柔道部、写真部、建築研究部、水泳同好会、マラソン大会及び球技大会上位クラスでした。
この2学期間で、多くの生徒がそれぞれの部活動等において、成果を挙げることができました!
◎表彰おめでとうございます!!
【教務部】2学期表彰式
令和4年12月21日(水)に、2学期の表彰式を挙行しました。
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、表彰者のみ職員室前で表彰を行い、全校放送で栄誉を称えました。
◇◆◇表彰内容◇◆◇
(1)ラグビー部
・第102回 全国高校ラグビー大会 埼玉県予選 第3位
(2)陸上競技部
・団体少年の部 北部地区予選会
種目 共男子走高跳
第2位 情報技術科2年 Sさん
種目 B男子円盤投
第5位 機械科1年2組 Kさん
第6位 電気科1年 Tさん
種目 男子110mH
第6位 建築科3年 Mさん
・鴻巣市民陸上競技大会兼第30回鴻巣市陸上競技選手権大会
一般・高校男子走高跳
第1位 情報技術科2年 Sさん
・県新人陸上競技大会予選会兼第116回県北高等学校陸上競技大会
高校男子走高跳
第2位 情報技術科2年 Sさん
高校男子円盤投
第4位 情報技術科2年 Tさん
(3)バドミントン部
・埼玉県高等学校 バドミントン新人大会 埼玉県北部支部予選会
男子 学校対抗 第3位
(4)柔道部
・秋季北部支部高校柔道大会
男子個人試合 90㎏級
第2位 機械科1年2組 Tさん
男子個人試合 81㎏級
第3位 機械科2年1組 Nさん
男子個人試合 60㎏級
第3位 電気科2年 Fさん
(5)写真部
・第39回埼玉県高等学校 総合文化祭高校写真展
自由部門 優良賞 建築科2年 Tさん
(6)建築研究部
・第17回若年者ものづくり競技大会(全国大会)
木材加工職種 銅賞 建築科3年 Tさん
建築大工職種 銅賞 建築科3年 Kさん
・第15回高校生ものづくりコンテスト 埼玉県大会
木材加工部門 優勝 建築科3年 Nさん
第5位 建築科3年 Yさん
・第22回高校生ものづくりコンテスト 関東大会
木材加工部門 第6位 建築科3年 Nさん
(7)水泳同好会
・第35回県民総合スポーツ大会
水泳男子200m背泳ぎ
第1位 建築科2年 Kさん
水泳男子100m自由形
第2位 建築科2年 Sさん
・令和4年度埼玉県公立高校水泳競技大会
男子100m背泳ぎ
第1位 建築科2年 Kさん
・令和4年度新人大会
男子100mバタフライ
第2位 建築科2年 Sさん
水泳男子総合
第7位
(8)令和4年度マラソン大会
・クラス 表彰
第1位 土木科1年
第2位 建築科1年
第3位 土木科2年
・個人男子 表彰
第2位 土木科1年 Kさん
第2位 機械科1年1組 Kさん
第3位 土木科2年 Tさん
第4位 建築科3年 Cさん
第5位 機械科1年1組 Sさん
第6位 土木科2年 Fさん
第7位 建築科1年 Kさん
第8位 土木科3年 Mさん
第9位 電気科3年 Kさん
第10位 電気科1年 Kさん
・個人女子 表彰
第1位 土木科3年 Iさん
第2位 建築科1年 Kさん
第3位 土木科3年 Hさん
(9)令和4年度球技大会
・種目 サッカー
第1位 建築科3年
第2位 情報技術科2年
第3位 土木科3年
・種目 バスケットボール
第1位 土木科2年Aチーム
第2位 建築科2年Bチーム
第3位 電気科2年Bチーム
【機械科】熊谷市立大麻生中学校への出前授業
令和4年12月13日(火)に、熊谷市立大麻生中学校で
出前授業を行いました。
機械科と土木科で学ぶ内容の一部について、⑤時間目と⑥時間目にクラスを交代して行ないました。
機械科は、『ねじについて学ぼう』という授業を行いました。
ねじの種類や加工方法などについて授業を行った後、
ねじの早取り付け大会や、バードコールの製作をしました。
最後に、出来上がったバードコールを全員で鳴らし、
心地よい音が教室に響き渡っていました。
土木科は、『水質調査について学ぼう』という授業を行ないました。
グループごとにキットを使って、水質調査の方法について学びました。
生徒は考えながら、楽しそうに水質調査について理解を深めました。
今回の出前授業を通して、生徒の皆さんには、ものづくりと
熊谷工業高校に興味や関心をもってもらえたら幸いです。
熊谷市立大麻生中学校の校長先生をはじめ、企画いただいた先生方には、出前授業の機会をいただきまして、ありがとうございました。
【機械科】アーク溶接特別教育講習
令和4年12月3日(土)、12月4日(日)、12月10日(土)の3日間、本校にて、アーク溶接特別教育講習が行なわれました。
1日目と2日目は学科講習で、「アーク溶接等に関する知識」、「アーク溶接装置に関する基礎知識」、「アーク溶接等の作業の方法に関する知識 」及び「関係法令」について学びました。
3日目は、「アーク溶接装置の取扱い及びアーク溶接等の作業の方法」についての実技講習を行ないました。
受講した生徒は、皆、真剣な面持ちで実技を行なっていました。
これからも積極的に、様々な検定や資格に挑戦してください。
【渉外部】令和4年度PTA食育料理教室
令和4年12月3日(土)に、埼玉県製菓専門学校(熊谷市籠原南)において、本校PTA主催の食育料理教室を開催し、クリスマスケーキ作りを行いました。当日は、保護者18名、教員5名の合計で23名が参加しました。
食育料理教室では、スポンジ生地をオーブンで焼き、焼き上げている間には、ホイップクリーム作りを行いました。焼き上げたスポンジは冷凍庫で急冷し、スポンジ生地へのホイップクリーム塗り、その後にイチゴ、チョコレート等でデコレーションしました。
専門学校からはケーキ作りの他に、埼玉県北部の野菜を使った料理献立集と給食における食物アレルギー対策料理献立の説明をいただきました。
参加した保護者の方からは、「本格的なケーキの作り方を教えていただいた。」、「来年度もケーキ作りを食育料理教室でもよいのではないか」との感想をいただきました。