日誌

熊工ニュース

入学式

4月8日(火)令和7年度、第60回入学式が挙行されました。

 

新入生の皆さんは、新たな生活のスタートが楽しみであると同時に不安な気持ちもあるかとは思いますが、勉強に部活動、資格取得や学校行事、そして友人たちとの交流等様々なことに挑戦し、充実した学校生活にしていってください。

良い高校生活が送れることを心から願っています。

 

入学生の保護者の皆様、改めましてご入学おめでとうございます。

1学期始業式・着任式

4月8日(火)令和7年度、1学期始業式・着任式を行いました。

 

校長の挨拶では、「視野を広げる」ということを目指していってほしいと話がありました。視野を広げることで見えてくる世界の広さや様々な人がいる、ということに気が付いていければ自分の日々もより良いものに変わっていくでしょう。

 

そしていよいよ新学期、新学年の新たなスタートになりますが、生徒の皆さんは様々なことにチャレンジして充実した学校生活を送れるようにしていきましょう。

【生徒会】恒例ゴミ拾い3月編をおこないました!

 3月24日、本日は修了式が行われ、令和6年度の本校や生徒の活動が本格的に幕を閉じました。

 ということで、学期末恒例の生徒会の校外周辺ゴミ拾い会が行われました!!

 今回も学校を中心に、左右と別動隊の3チームに分かれて様々なゴミを拾い集めました。最近はめっきり寒いせいもあるのか、空き缶のポイ捨てが多くあった印象です。総合的に見るとゴミそのものは減ったように思いますね。このまま、ゼロになってくれるといいですね。

 

 

3学期末 終業式

令和7年3月24日(月)に令和6年度三学期終業式を行いました。

 

終業式では校長先生からの挨拶がありました。

話の内容は以下の通りです。

挑戦する人間であれ。

慶応大学大学院教授の前野隆司氏の研究を引用して、4つの言葉を大切にしてほしい。

・やってみよう

やってみること、には主体性があり自分で決める事、自分の意思があるということがとても大切です。

・何とかなる

慎重になる事も大切だけど時には楽観的に、そんな気持ちを持ってやってほしい。それで失敗してしまっても、失敗した経験は糧になり次への自信にも繋がるはずです。

・ありがとう

人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。そしてそれは早すぎず遅すぎない。自分が行動を起こしている中で出会いがある。そして出会った人やお世話になった人に感謝の気持ちを忘れずにいてください。

・ありのままに

自分らしく生きること。大切にしたいこと、得意なこときっとあると思います。

 

これらを踏まえて、今後も大きく成長してほしいと願っています。

生徒の皆さんは一年間お疲れさまでした。

充実した春休みが過ごせることを願います。

3学期末 表彰式

令和7年3月21日(金)に表彰式を行いました。

 

表彰内容は以下の通りです。

・ラグビー部  令和6年度新人大会   第3位

・バスケットボール部 令和6年度埼玉県工業高校大会

        第22回 キューポラ杯  優勝

・写真部 埼玉県高等学校写真連盟北部地区写真展

        最優秀賞「夢のつづき」  E2

        優良賞「ヤツらの住処!」 S2

        優良賞「2025」        S1

今後のさらなる活躍に期待します。