建築研究部
高校生ものづくりコンテスト関東大会「木材加工部門」報告
第19回高校生ものづくりコンテスト関東大会「木材加工部門」茨城大会が8月24日(土)に行われ、埼玉県の予選を勝ち抜いた3名が参加しました。(大会参加者25名)
受付が始まるまでは緊張で表情も硬く心配でしたが、大会が始まるといつものペースで落ち着いて作業をおこなっていました。
大会結果
第2位 建築科2年 岡安 拓夢
第5位 建築科3年 大久保 優
第12位 建築科2年 荒木 海人 となりました。
全国大会を目指してきましたが、惜しくも同点2位という結果となりました。(完成審査の得点差)今回の経験を活かし、今後も一層頑張っていきます。
大会翌週からすでに建築研究部木工班の生徒たちは、各々の目標に向かって3年生は技能五輪課題、2年生は2級技能検定課題、1年生はものづくりコンテスト課題に取り組みはじめています。
今後も応援をよろしくおねがいします。
第13回高校生ものづくりコンテスト「木材加工部門」大会報告
県内で建築を学ぶ4校19名の選手が出場しました。
木材加工部門は、課題図に従って支給された材料をかんなで削り(木造り)、そこに加工のための線を描き(墨付け)、のこぎりやノミを使い加工していきます。組み立てまで、3時間30分でおこないました。
今年度は課題の難易度があがり、使用する道具も増えたので大会までの練習はとても大変でした。
本校から5名の選手が出場し、全員時間内に終了することができました。
審査の結果、3名の生徒が関東大会へ出場することとなりました。
第2位 建築科3年 大久保 優 (岡部中出身) 関東大会出場
第3位 建築科2年 荒木 海人 (別府中出身) 関東大会出場
第4位 建築科2年 岡安 拓夢 (深谷市立南中出身) 関東大会出場
第5位 建築科3年 堀口 響生 (児玉中出身)
第11位 建築科3年 小堺 奨栄 (児玉中出身)
関東大会は8月24日(土)に茨城県職業人材育成センターにて行われます。
課題に展開図も加わり益々難易度アップ。
真面目にコツコツ練習を重ねて頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします。
高校生ものづくりコンテスト練習
期末テストも終わり、第13回高校生ものづくりコンテスト埼玉県大会「木材加工部門」にむけて最終調整を行っています。
今年の課題は昨年までとがらりと変わり、戸惑いながらの練習の日々でした。
関東大会出場枠をかけた埼玉県大会が、7月14日(日)9:30日本工業大学スチューデントラボにてスタートです!
応援よろしくおねがいします。
技能検定建築大工合格!
平成30年度後期技能検定、職種「建築大工」の合格証が届きました。
今回は、2級4名(卒業生1名含む)、3級3名が合格しました。おめでとう!!
建築研究部木工班は、国家試験技能検定の「建築大工」「とび」職種の受検、ものづくりコンテスト「木材加工部門」や技能競技会に参加することで、技能の向上をめざしています。今年度は、新入部員2名を迎え日々鍛錬しています。
建築研究部 コンペ班
建築研究部 コンペ班
今年度のコンペの活動とコンペ審査中の作品の報告を行います。
建築研究部コンペ班では、いくつかのコンペに参加しました。結果は、
《第10回修成建設専門学校 コンペ 課題テーマ:おもてなしの空間》で、
●建築科2年生 清水 彩花 さん(富士見中出身)が 優秀賞
●建築科1年 山本 樹璃 さん (花園中出身)
●建築科1年 鳥羽 萌音 さん (妻沼東中出身)
の共同作品が 優秀賞
をいただきました。おめでとう!!清水さんは、九産大、中央工、と3回目のコンペで、現在は、4回目のコンペにチャレンジし、審査中です。1年生の山本さんと鳥羽さんは、初のコンぺに挑戦しました。夏休みはほぼ毎日学校へきて夜遅くまでコンペ制作をしていました。とても、良い勉強になったと思います。
続いて、
≪第65回日本大学全国高等学校建築設計競技 課題テーマ:大きな家≫のコンペで、
●建築科 岡元 裕弥 君 (川里中出身)が奨励賞を頂きました。
この作品は、大変な苦労をしています。青のレザック用紙に白インク書きで、いわゆる昔の設計図面の青やき図面風に仕上げた作品です。また模型でも手間がかかっており、夜の外部からみた生活イメージ(LEDライトによる温かみの表現)や昼間のイメージなどコンペの趣旨に沿って作成した作品です。
≪国士館大学 課題テーマ:つながる家≫のコンペで、
●建築科3年 宮坂 咲希 さん (妻沼中出身)が優秀賞
をいただきました。おめでとう!!宮坂さんは、昨年の中央工学校コンペで最優秀賞をいただきました。、今回の作品も、夏休みはほぼ毎日学校へきて、夜遅くまでコンペ制作をしていました。受賞式では、作品の講評もいただき、その後も、情報交換を行っていたようです。とても、良い勉強になったと思います。
続いて、中央工学校の高校生コンペ審査中の作品の紹介です。
● 建築科 2年生 清水 彩花さんの作品
●建築科 2年生 関谷 光星君の作品
●建築科 2年生 高木 慎吾君の作品
●建築科 2年生 岡元 裕弥君の作品
●建築科 2年生 新井 陸君の作品
この作品では、主に模型を中心に作成しています。そこで、今回は、模型写真も報告させていただきます。この模型は、軽井沢の朝霧のイメージと夜のイメージでの構成となっています。夜8時頃に撮影して、なかなか思うように撮影できなくて、苦戦しましたが、なんとか撮影できました。
〇軽井沢の夜のイメージ
〇軽井沢の朝霧のイメージ
●建築科 1年生 鳥羽 萌音さんの作品
●建築科 1年生 山本 樹璃さんの作品
以上が今年度の報告でした。今度もコンペにチャレンジしていきたいと思います。