日誌

熊工ニュース

【第3学年 横浜遠足 】

 第3学年の遠足は、5月26日(金)に開港164周年である横浜で実施しました。集合場所である山下公園では見頃であるバラが咲き誇り、生徒を迎えてくれました。

 10:00 班別点呼(山下公園:かもめの水兵さん歌碑前)

 10:20 班別行動開始(中華街、横浜コスモワールドなど)

 12:00 班別昼食

 14:00 クラス集合・点呼(赤レンガ倉庫前で写真撮影)

 15:00 解散 

 

 

 みなとみらい地区のシンボルであるランドマークタワーが見守る中、中華街では、飲茶や食べ歩きグルメを堪能、横浜コスモワールドでは、ジェットコースターなどのアトラクションを楽しみ、生徒間の親睦を深めました。

 

 最後は、赤レンガ倉庫で歴史と雰囲気を感じながらショッピングを満喫し、クラス集合写真を笑顔で撮影して解散となりました。
 一日中、天候に恵まれ、クラスの一員として規律と時間を守る行動ができ、生徒にとっては、良い思い出となる高校生活最後の遠足となりました。

 

 

 

昼 【生徒会】朝のあいさつ運動

 

令和5年5月31日(水)~6月2日(金)の3日間

生徒会役員と風紀委員の生徒で、『朝のあいさつ運動』を

実施しました。

「おはようございます!」という元気なあいさつが

朝の清々しい青空に響いていました。

元気なあいさつは気持ちがいいものですね。

 

 これからも積極的にあいさつをしていきましょう!

【第54回 関東高等学校 少林寺拳法大会出場!】

 令和5年6月3日(土)、4日(日)に第54回関東高等学校少林寺拳法大会が深谷市総合体育館(ビッグタートル)で行われました。関東1都7県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)の代表が参加。本校では、情報技術科3年の村田龍信君が男子単独演武の部に参加しました。

単独演武とは、「突きや蹴り、受けという基本の動きの6構成を自分で考え、一人で演武を行うもの」で、日々の練習の中で、精神や身体の自己研鑽を目的とし、地元の道場で研鑽を積んできました。

 予選ラウンドは、2グループに分け(各22名)で競技を行い、決勝ラウンド進出は、上位8名のみの中、ここまで鍛錬をしてきた力を十分発揮しましたが、あと一歩のところで決勝進出となりませんでした。

先日の壮行会では、全校生徒のみなさん、生徒会、同窓会から応援をいただき、大会では本人の大きな力となりました。感謝申し上げます。

 

関東高等学校少林寺拳法大会壮行会

関東高等学校少林寺拳法大会に出場する選手の壮行会が放送で行われました。

  種目:男子単独演武
   「突きや蹴り、受けという基本の動きの6構成を
     一人で演武を行い、日々の練習の中で、
            精神や身体の自己研鑽が目的」

  出場選手:情報技術科3年生

   関東大会は6月3日(土)に「深谷ビッグタートル」にて行われます。

 

怪我には十分気を付け、日頃の成果を余すところなく発揮してご活躍ください。
保護者の方をはじめ、大会を運営していただくみなさんなど、支えていただいている多くの皆様への感謝も忘れないでください。
応援しています。頑張ってください。

 

前期生徒総会の開催について

 5月24日(水)に前期生徒総会を実施しました。
 全学年の生徒が一同に会しての実施は、コロナ禍のため実施できていませんでしたが、3年ぶりに全校生徒が体育館に集まり、総会を行いました。
 議案は、昨年度の活動報告や会計報告、今年度の活動方針の決定、予算案などが審議されました。
 体育館で全生徒が揃った生徒総会を経験している生徒は一人もおらず、生徒会の役員生徒は、手探りでの実施となりました。
 どの生徒も真剣に審議していました。