日誌

熊工ニュース

防災訓練

令和5年7月18日(月)に、熊谷消防署隊員22名を指導者にお招きし、防災意識を高めるとともに災害発生時に際して、全生徒が速やかに安全な場所に避難できるようにする。また、二次災害の重大さを意識させるため防災訓練を行いました。

 教室から避難後、はしご車による救助訓練及び救急車搬送訓練・消防隊員降下訓練・放水作業など実演見学をしました。

避難訓練に御協力いただいた熊谷消防署の皆様に感謝申し上げます。

救急法講習会

令和5年7月5日(水)、普通救命法講習会を行いました。熊谷消防署救急隊4名を指導者にお招きし、本校格技場1階において、生徒、職員をあわせて29名が受講しました。

緊急時に慌てずに対応できるよう心肺蘇生法とAEDの使用方法について、丁寧に御指導をしていただきました。

第1回熊谷工業高等学校説明会

令和5年6月24日(土)に、第1回熊谷工業高等学校説明会を開催しました。説明会内容以下の通りです。

・学校概要説明
・工業5科説明
・学科展示物見学
・進路状況説明
・入試について
・生徒による熊工PR

 多くの中学生、保護者、中学校職員の方にご参加頂きありがとうございました。
7月22日(土)第2回熊谷工業高等学校説明会(内容1回目と同様)が行われます。第1回説明会にご参加頂けなかった方は第2回説明会にご参加ください。 

お知らせ 【機械科】高所作業車運転特別教育講習

令和5年6月11日(土)と6月12日(日)の二日間、

本校にて、46名の生徒と教員1名の合計47名が

『高所作業車運転特別教育講習』を受講しました。

 

初日は学科講習で、「高所作業車の運転に関する知識」、

「高所作業車の作業に関する装置の構造」、「関係法令」、

「取扱の方法に関する知識」 などについて学びました。

 

二日目は実技講習で、受講者は初めて乗る高所作業車の

高さに緊張しつつも、真剣に操作をしていました。

 

これからも様々な資格にどんどん挑戦していってください。

【第3学年 進路ガイダンス 】

 第3学年では、保護者面談期間の午後の時間を利用し、これから始まる進路決定に向けた進路講座を実施しています。

 ◆6月8日(木)・9日(金)

 ①就職グループ面接指導

  入退室、質問の答え方(就職希望者)

 ②学校分野別説明会

  大学での授業、学校生活の心構え(進学希望者)

 

 就職希望生徒は、就職面接指導において、入退室の仕方や面接での受け答え等を学びました。
 進学希望の生徒は、学校分野別説明会において、専門分野の授業や学校生活の心構えなど、講師の方のアドバイスを真剣にメモを取り、取り組んでいました。
 生徒には、今回学んだことを今後の進路決定に向けて、役立ててほしいと思います。

 ◆6月12日(月)

 ①就職自己PR指導  (就職希望者)

 ②学校分野別説明会

 専門学校の授業、学校生活の心構え(進学希望者)

 

 ◆6月13日(火)

 学校分野別説明会

 専門学校の授業、学校生活の心構え(進学希望者)

 

 ◆6月9日(金)、12日(月)、13日(火)

     公務員受験対策講座では、講師の先生の丁寧な説明のあと、制限時

 間内に多くの模擬問題を真剣に取り組んでいました。公務員希望の

 生徒はここからが勝負所です。試験日までの計画をしっかりと立て、

 合格を勝ち取ろう