日誌

熊工ニュース

壮行会

令和5年8月3日(木)、

『水泳同好会 北海道総体2023出場』

『建築科 高校生ものづくりコンテスト関東大会 木材加工部門出場』

の壮行会を行いました。

暑い日が続きますが、体調に気をつけて

ベストを尽くして頑張ってください!

部活動体験

令和5年8月2日(水)、3日(木)の2日間で、中学生向けの部活動体験が行われました。中学生にとって慣れない環境での部活動でしたが、笑顔で体験している様子が見られ、楽しかったという声も多く聞こえてきました。

【建築科】若年者ものづくり競技大会「敢闘賞」

令和5年8月1日から静岡で行われた、第18回若年者ものづくり競技大会の「木材加工」職種に、建築科3年新井諒太君が出場しました。

若年者ものづくり競技大会は、技能習得中の若年者(20歳以下)の学生が15職種で、ものづくり技能を競う大会です。

木材加工職種の課題は「小いす」です。競技時間4時間(打切り4時間30分)で原寸図を描き、そこから割り出された寸法で材料に墨付けをしていきます。時間内に完成させるために、加工や組立の手順を試行錯誤しながら何度も練習をしました。寸法の一部が、当日発表となるため、対応力も必要になります。

誰もが練習以上の力は発揮できません。
新井さんは、毎日コツコツ練習を重ね、大会当日も落ち着いて作業を進めることができ、敢闘賞をいただくことができました。

応援いただきました皆様、本当にありがとうございました。

キラキラ 【機械科】小学生クマコー体験 Part.2

和5年8月4日(金)に、本校の機械科の実習室にて、

小学生クマコー体験を行ないました。

小学生7名、保護者7名の合計14名に御参加いただきました。

 

今回は、『立体パズルを作ってみよう!』というテーマで、

レーザー加工機で切り取った木材を組み立てて、

ヘリコプターを作りました。

みんな楽しそうに組み立てていました。

最後にレーザー加工機で作った自分の名前のキーホルダーの

おみやげをもらい、とても嬉しそうでした。

御参加いただきまして、ありがとうございました。

イベント 【機械科】小学生クマコー体験 Part.1

令和5年7月25日(火)に、本校の機械科電気室にて、

小学生クマコー体験 Part.1を行ないました。

 

今回は、『コインを磨いてみよう!』というテーマで、

液体コンパウンドを使ってコイン磨きを行ないました。

 

磨き始めると夢中になり、黙々とコインを磨いていました。

     

御参加いただきまして、ありがとうございました。