日誌

熊工ニュース

イベント 【機械科】ゴム動力自動車コンテスト

令和5年10月29日(日)に、群馬県高崎市の「もてなし広場」にて、

『ゴム動力自動車コンテスト』が開催されました。

このコンテストは、自作したゴムの動力だけで走る自動車に

人が乗って、70mをいかに早く走り抜けるかを競う大会です。 

 

機械科3年生の科目「課題研究」における『課題研究クリエイティブ・リユース班』の生徒は、この日のために、マシンの改良・調整を行なってきました。

今回の大会は高校生、専門学校生及び社会人の14チームが参加し、

それぞれに趣向を凝らしたゴム動力自動車で、会場を沸かせていました。

 

一走目の順番は2番目で、ゴムを巻く際にチェーンが外れたり、

ゴムが数本切れてしまったりとアクシデントが起こったものの

28.3mの距離を走ることができました。

 

二走目は、ゴムの量をさらに増やし、巻きすぎるとゴムが切れる

ので様子を見ながら慎重に巻きました。

結果は、40.9mでした

残念ながら完走はできませんでしたが、アクシデントや失敗から

多くのことを学ぶことができました。

この経験を次回に繋げていきたいです。

応援にお越しいただきました保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

令和5年度文化祭(熊工祭)について

下記の日程で令和5年度文化祭(熊工祭)を開催(一般公開)いたします。注意事項をお読みになり、ぜひ御来校ください。

熊工祭テーマ
 「おいでやす熊工祭」

一般公開日時
令和5年10月28日(土)
9時30分~15時00分
※受付14時30分まで

会場
埼玉県立熊谷工業高等学校
〒360ー0832 埼玉県熊谷市小島820番地
TEL:048ー523ー3354

注意事項
①当日に、発熱、風邪症状などがある場合は見学できません。

②文化祭に合わせて中学生・保護者対象の個別進学相談会を実施します。事前予約制ですので、本校HPからお申し込みください。 

③中学生とその保護者様は入場チケットは不要です(個別進学相談会参加の有無は問いません)。

④高校生や一般の方は入場チケットが必要です。本校生徒からお受け取りいただくか、下記PDFチケットを印刷してお持ちください。入場チケットをお持ちでない場合は、入場できません。

⑤在校生の保護者様も入場チケットが必要です。入場チケットをお持ちでない場合は、入場できません。在校生からお受け取りいただくか、本校HPのチケットを印刷してお持ちください。

⑥入場チケットは、スマホ等の画面を提示していただいても入場できません。必ず印刷したチケットをご持参ください。印刷が難しい場合は、前日まで本校事務室で入場チケットをお配りしていますので、ご利用ください。

⑦公共交通機関での御来校をお願いします。近隣のホームセンター等の店舗には、絶対に駐車しないでください(さくら運動公園への駐車もできません)。



R5-HP掲載用チケット.pdf




文化祭についてのお問合せ
埼玉県立熊谷工業高等学校
教頭 塩原 正英
TEL 048-523-3354

【電気科】体験入学

 令和5年9月30日(土)、本校において中学生対象の体験入学を行いました。

 電気科では、『電子工作班』と『電気工事班』とに分かれて実施しました。

 電子工作班では、スマホの音源を大きくしてスピーカから聞こえるようにした、”アンプ回路の製作”を行いました。

 また、電気工事班では、コンセントを延長して使用できる”テーブルタップの製作”を行いました。

  

    <受付の様子>          <体験の様子>

 

  <アンプ回路の製作>      <テーブルタップの製作>

 中学生の皆さんは、完成させた作品を持ち帰りました。

 大切に使ってもらえたらありがたいです!

 次回の学校見学会(11/25(土))も、お待ちしています!!

 

熊谷工業高等学校 体験入学

令和5年9月30日(土)に、熊谷工業高等学校 体験入学を開催しました。
建築科、土木科、電気科、機械科、情報技術科の実習を体験をしていただきました。
保護者の方には、校内見学コースも設けて熊谷工業高等学校を見学していただきました。

主な体験内容は以下の通りです。
・建築科・・・住宅模型製作、CAD実習等
・土木科・・・測量実習、コンクリート実験等
・電気科・・・アンプ製作、電気工事
・機械科・・・ガラス細工、3D画面制作等
・情報技術科・・・ビジュアルプログラミング体験

10月28日(土)に個別進学相談会、11月25日(土)に学校見学会が行われます。体験入学にご参加頂けなかった方は学校見学会に御参加ください。 

学校 【機械科】体験入学

 令和5年9月30日(土)、本校にて、中学生対象の体験入学を行いました。

 機械科では、体験内容として『ネームプレート製作(レーザー加工機を使用)』、『コイン磨き』、『金属コマの製作(旋盤を使用)』、『サンドブラストによるガラス細工』、『3D図面製作(CAD使用)』の5テーマで体験を行ないました。

中学生の皆さんは、真剣な表情で作業をしていました。

今回の体験入学が、高校選択の参考になれば幸いです。

ありがとうございました。