熊工ニュース
【機械科】ガス溶接技能講習
令和5年11月11日(土)12日(日)の二日間、
本校にてガス溶接技能講習が行なわれ、36名が受講しました。
初日の学科講習では、「可燃性ガス及び酸素」、「設備の構造及び取り
扱いの方法」、「関係法令」について学びました。
二日目の実技講習では、ガス溶接等の業務に従事するために使用する設
備の取り扱いについて学びました。初めてのガス溶接なので、少し緊張
した表情でみんな真剣に取り組んでいました。
本校では様々な資格を取得することができるので、是非、積極的に挑戦
して自分自身を高めてください。
【機械科】小学生学校見学②
令和5年11月13日(月)に、熊谷市立玉井小学校(5年生)の児童76名が高校見学会で来校しました。
機械科では、11月6日(月)の他の小学校の見学会に続き、3年生の『課題研究クリエイティブリユース班』で完成させた「ゴム動力自動車」と「ゴム動力コースター」の試乗体験を行いました。乗車体験した小学生の皆さんには、生徒が旋盤(金属加工の工作機械)で製作したコマをプレゼントしました。
寒空の下での実施となりましたが、ご来校いただき、ありがとうございました。安全第一で楽しい乗車体験となり、本校生徒もやりがいを感じていました。
引き続き、11月27日(月)にも他の小学生が来校する予定になっています。楽しみにお待ちしておりますので、気を付けてご来校ください。
ものつくり大学との高大連携調印式
令和5年11月14日(火)、学校法人ものつくり大学(行田市)において、本校とものつくり大学で高大連携協定を結びました。
「高大連携」とは、高校と大学が連携して、生徒の更なる学力向上や専門的な分野を学ぶ上での更なる知識・技術の習得等の向上を目指して取り組む教育活動です。
協定を結ぶ調印式では、本校校長とものつくり大学の学長が、協定書にサインをし、協定書を交わしました。その後、高大連携で深められると考えられる教育活動の試案等について話し合いました。
【機械科】小学生学校見学会
令和5年11月6日(月)に、熊谷市立妻沼南小学校、太田小学校、男沼小学校(5年生)の児童59名が学校訪問で来校しました。
機械科では、「ゴム動力自動車」と「ゴム動力コースター」の試乗体験を行いました。
3年生の科目「課題研究」の『クリエイティブリユース班』で完成させたゴムを動力として走る自動車およびコースターですが、小学生の皆さんにも好評で、取り組んだ生徒もやりがいを感じていました。
11月13日(月)、27日(月)にも小学生が来校する予定になっています。楽しみにお待ちしておりますので、気を付けてご来場ください。
【機械科】校外学習(JAPAN MOBILITY SHOW 2023)
令和5年11月1日(水)、東京ビックサイトで行なわれた
『JAPAN MOBILITY SHOW 2023』に、機械科2、3年生が
見学に行ってきました。
最新技術の自動車やその他の乗り物を実際に見学し、
様々な刺激を感じ、生徒はとても勉強になりました。
2年生にとっては進路選択の参考にもなりました。
今回の校外学習で感じたことや学んだことを今後の学習にも
活かしていってもらえればと思います。