登山部
【登山部】夏のトレーニング
3年ぶりの合宿に向けて、恒例のトレーニングを、学校から徒歩で1時間ほどの観音山まで行き、安全祈願を兼ねて人生100年階段を登りました。
とても暑い日で、木陰のありがたさを痛感しました。
新型コロナウイルス感染症への対応もしっかりとして、1年生は日光白根山、2年生と3年生は尾瀬への合宿が楽しみです。
【登山部】夏山登山
令和4年6月18日(土)に、夏山登山で群馬県の白毛門(しらがもん)に行ってきました。
久しぶりに県外への山行で、1・2年生にとっては、初めての県外登山になりました。
電車を乗り継いで辿り着いた土合駅です。486段の階段を上らないと地上の改札口に出られない、日本一のモグラ駅です。
時間の都合上、白毛門の山頂までは辿りつけませんでしたが、標高1,720mの山に必死に登っている生徒の姿はとてもたくましく見えました。
天気に恵まれ、残雪が残る谷川岳を眺めながら山行をすることができ、生徒もほっとしている様子でした。
次回は、8月に学年ごとでの県外合宿を予定しています。
【登山部】2022年 新人歓迎登山
令和4年5月28日(土)に、新人歓迎登山で埼玉県の武甲山に行ってきました。
浦山口駅から橋立鍾乳洞を経て林道に入ると、そこから山頂まではほぼ登り坂の道のり。
気温が高かったこともあり、林道の中は蒸し暑さがありました。
武甲山を経験している2・3年生は厳しい表情で登る中、初めての1年生はパワー全開の様子で楽しく山行をしていました。
前日の雨の影響で足場が悪い部分もありましたが、声を掛け合いながら、山頂に辿り着くことができました。
山頂は風が冷たく、寒さを感じるくらいでした。
無事に下山をして、ほっとした様子で、電車を待っている様子。
次回は、夏山で群馬県白毛門(しらがもん)への山行を、予定しています。
また、お天気に恵まれますように…。
【登山部】2022年 春山登山
令和4年4月23日(土)、新入生を含めた総勢32名で春山登山に行ってきました。
行先は、皆野アルプスの破風山を目指しました。
1年生にとっては初めての山行です。各学年3班に分かれ、隊列を組み、3年生を中心に声を掛け合いながら山行することができました。
ところどころに鎖場があり、鎖を使って岩場を登り下りするなど、1年生にとってはよい経験になったと思います。
計画していた行動予定よりも早く登頂でき、山頂からは素敵な景色を眺めることができました。ヤマツツジも咲いていました。
次回は、新人歓迎登山で武甲山への山行を予定しています。
【登山部】第12回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会
令和3年12月25日(土)と26日(日)に加須市民体育館で開催され、機械科2年の 野部 七海 が出場しました。
25日(土)の予選は14位で決勝進出(出場86名 26位まで決勝進出)、26日(日)決勝は16位となりました。
令和3年12月18日(土)と19日(日)には鳥取県において、第7回ボルダリングユース日本選手権倉吉大会に出場し、女子ユースAで優勝しました。