剣道部
熊谷市総合スポーツ大会・第72回剣道競技大会結果
令和 6年11月17日(日)
熊谷市民体育館にて
令和6年度 熊谷市総合スポーツ大会
第72回剣道競技大会が開催されました。
高校生・個人戦の部・団体戦の部
本校から
個人戦6名・3人制団体戦2チーム出場しました。
結果
個人の部
3位 岡部 知優(2年)
おめでとうございます
さらに上を目指し、稽古に励んで下さい。
応援してくださった方々ありがとうございました。
【剣道部】埼玉県剣道大会
令和6年11月14日(木)に所沢市民体育館にて
『埼玉県剣道大会』が行なわれました。
開会式では、本校職員の山口雅之先生(錬士六段)による
日本剣道形の演武が行なわれました。
本大会は個人戦のみで、2C岡部選手と1C藏内選手が
出場しました。
岡部選手は、上段で果敢に攻めましたが、相手に小手を
取られてしまい残念ながら負けてしまいました。
藏内選手は、一回戦タイミングの良い小手決めて勝ちました。
二回戦延長の末、面を決めて三回戦に進出しました。
三回戦では逆に相手に面をもらい、負けてしまいましたが、
県ベスト64に入りました。
この経験をまた次に活かしていきたいと思います。
YouTube『KENDO-DOG☆剣道犬』の犬先生を招き講習会
9月29日(日)深谷商業高校
体育館にてYouTube『KENDO-DOG☆剣道犬』の犬先生を招き講習会を開催し、
70名以上の剣士たちが参加しました。
剣道の技術指導や悩み・質問等の時間もあり、本校生徒も楽しく学ぶことができました。
興味関心がある方は是非『剣道犬』で検索!!。
2週間 東京成徳大学深谷高校の剣道部と合同稽古を行いました
8月5日(月)~8月9日(金)
8月19日(月)~8月23日(金)の 期間
東京成徳大学深谷高校の剣道場をお借りして
成徳の剣道部と合同稽古を行いました
期間中には
本庄東高校・本庄高校・秩父農工科学高校・も参加
他校顧問の先生に稽古をつけて頂き稽古に熱が入りました
充実した2週間でした。
東京成徳大学深谷高校には綺麗な剣道場を提供して頂き大変お世話になりました
ありがとうございました。
第36回新潟県湯沢町中里合同合宿を3日間やり切りました。
令和6年7月26日(金)~29日(月)
第36回新潟県湯沢町中里合同合宿に参加しました
熊谷工業高校の他
上尾高校・浦和北高校・桶川高校・川口青陵高校・川越工業高校
熊谷高校・熊谷女子高校・秩父農工科学高校・鳩ケ谷高校
ふじみ野高校・松山女子高校・鷲宮高校
全13校
人数約110名の参加者
日程表です
到着後から連日練習、練習、猛練習!
そんな厳しい練習にも耐え、
参加者の中で誰一人も脱落者を出さず合同合宿は終わりました
帰りのバスに乗る彼らの表情は自信がついた様に見えます。
海口観瀾湖華僑学校(中国海南省海口市)の生徒と交流。
令和6年7月18日(木)
「言語や生活・習慣などの相違を越えた心のふれあい」を目的とした交流会があり
中国海南省海口市より海口観瀾湖華僑学校 の生徒7名と教員1名が来校されました。
日本文化体験の一環として剣道部との交流が企画され
剣道部員指導の下、海口観瀾湖華僑学校の生徒7名は竹刀の素振りを体験
剣道部員は身振り手振りで竹刀の持ち方や素振りの動きを伝えていました
30分程の短い時間でしたが両方の生徒にとって貴重な体験になった事でしょう。
インターハイ予選男子団体戦が県立武道館にて開催されました。
保護者様・熊谷工業高校剣道部に携わる皆様、日ごろから剣道部の活動に対し御理解御協力ありがとうございます。
6月18日(火)3年生にとって高校生最後の公式戦。
インターハイ予選男子団体戦が県立武道館にて開催されました。
3年間というものは非常に早く、顧問としても寂しさを感じる時期でもあります。
大会の結果は、1回戦:4-1にて勝利し、2回戦:2-3で敗退してしまいましたが、対戦校の伊奈学園高校とは僅差のところで負けてしまい。目標であった3回戦に上がることはできませんでした。
3年生諸君、今後は後輩たちの良きアドバイザーとして協力をお願いします。まだ、引退ではありませんよ。
次なる目標に向け夏季合宿に参加し、心・技・体を身につけたいと考えています。
『第42回熊谷青少年剣道大会』2連覇
5/11(土)熊谷市民体育館において『第42回熊谷青少年剣道大会』が開催され、熊谷市内の高等学校が参加しました。
今大会は、団体戦であり4校による予選リーグA・Bの上位2校が決勝トーナメントに進出。
熊谷工Aチームは予選1位で通過し、決勝トーナメントへ。
決勝トーナメントでは熊谷工A・熊谷A・熊谷B・熊谷Cの4チームで戦い、
熊谷工Aは見事優勝することができた。この大会では2連覇することができました。
連日の大会になります 5/12(日)同会場にて『第62回春季熊谷剣道大会』が開催されました。
今大会は個人戦であり、33名の選手が出場。粘り強く試合を戦い、
機械科3年1組小池瑛太選手が惜しくも準優勝という結果に終わりました。
11日の大会から好調子であったので『優勝の期待』はありましたが残念な結果となりました。
本人にとってはこの2日間の大会は良い経験ができたと思います。
また、あと1か月で3年生は引退を向かえます。部員一丸となって頑張りましょう。
関東大会県予選会
5/14(火)県立武道館にて関東大会県予選会が開催されました。
1回戦目:草加東高校と戦い3勝1敗1引で勝利することができました。
2回戦目:朝霞高校との戦いにおいて敗北。試合内容としては次につながる戦いができたと思います。
今後は1年生・2年生が活躍する時です。頑張りましょう。
剣道部
4月20・21日
寄居町立総合体育館・アタゴ記念館にて
埼玉県北部支部大会
団体戦・個人戦が行われます
試合に向けて練習に気合いが入ります。
【剣道部】工業高校剣道大会優勝!!
令和5年3月24日(日)、埼玉県立川越工業高等学校にて、
『第19回埼玉県工業高等学校剣道大会』が行なわれました。
埼玉県の工業高校12校が参加し、日頃の稽古の成果を発揮すべく、
お互いに竹刀を交えました。
本校は予選リークを一位で通過し、決勝トーナメントでも
稽古の成果が発揮でき、みごと優勝し、大会を2連覇しました!
応援ありがとうございました!また稽古に励んでいきます!