サッカー部
第99回全国高校サッカー選手権大会埼玉予選 結果報告
第99回全国高校サッカー選手権大会埼玉予選
ベスト16
令和2年10月24日
熊谷工業高校の高校サッカー選手権大会埼玉予選が幕を閉じました。
最後の対戦相手は聖望学園高等学校。0対3という結果でした。
今年度はコロナウイルスの影響から、公式戦はこの選手権大会のみとなってしまいました。
3年生のサッカーに対する気持ちはとても高く、数少ない練習試合にも常に心を燃やして臨んできました。
熊谷工業高校の選手権大会の結果は以下のとおりです。
1回戦 9月13日(日) 対 浦和北高校 戦績は、4対1
公式戦の初戦としては上出来で生徒の思いが全面的に試合にあらわれる
素晴らしい試合展開となりました。
2回戦 9月20日(日) 対 本庄高校 戦績は、2対0
北部の高校同士で決勝トーナメント進出をかけた負けられない戦いでした。
終始、優位な試合運びで勝ち切ることができました。
決勝トーナメント1回戦 10月11日(日) 対 所沢西高校 戦績は、PK戦 5対4勝ち。
決勝トーナメント進出という一つの関門を潜り抜けた高校同士の戦い。
そう簡単に決着はつきませんでした。
前半に1点先制することができた熊谷工業高校。
後半にとどめを刺しに攻めたとき、見事なカウンターで失点。
延長戦では決着がつかず、PK戦までもつれ込みました。
所沢西高校の5人目のキッカーがゴールを外し、次決めれば勝利!というところで
こちらのキッカーはキャプテンである玉江でした。玉江はしっかりとゴールを決め。勝利。
決勝トーナメント2回戦 10月18日(日) 対 浦和学院 戦績は、1対0
ベスト16をかけた試合。相手はU18でS1 3位の浦和学院。
会場は浦和南高校。試合展開は終始、防戦一方。
80分の9割が相手ボールに感じるほどの展開で熊谷工業高校の選手は粘り強く守り続けました。
そのなか、1度のチャンスをものにし勝つことができました。
決勝トーナメント3回戦 10月24日(土) 対 聖望学園 戦績は、0対3
選手の目標であるベスト8をかけた試合。
何度かチャンスを演出するものの、聖望学園の守りは硬く。得点はかないませんでした。
今回の高校サッカー選手権大会を通して、多くの方々の支えを改めて実感することができました。
コロナ禍で多くの大会が中止や縮小されるなかで、本大会は無観客ではあるものの例年通り開催されました。
選手のために大会を運営する方々、コロナ禍でありながら選手を支えるご家族の方々
この場をかりて感謝申し上げます。ありがとうございました。
U18 サッカーリーグ 1部 途中経過報告
令和元年度 U18サッカーリーグ 北部地区1部 前期経過報告
4勝1敗1分け 現在はリーグ3位となっています。
熊谷工業 3 ー 1 松山高校 熊谷工業 0 ー 3 東農大三高
4 ー 3 深谷第一高校 1 ー 1 早稲田本庄高校
2 ー 0 本庄東高校 4 ー 1 滑川総合高校
本庄第一高校との試合が雨天延期で後期へ持ち越しとなっています。
7月14日(日)から後期の試合がスタートします。現在の順位から落とすことなく、1位でも順位を上げられるように
油断せずしっかりと準備して試合へ臨んでいきたいと思います。
全国高校総体サッカー大会 埼玉県予選 大会結果報告
6月8日(土) 昌平高校にて全国高校総体サッカー大会 埼玉県予選 一回戦が行われました。
対戦校は花咲徳栄高校で、強力相手に一歩も引かず全力で戦いましたが、一点の失点を最後まで取り返すことができず1 ー 0で敗戦してしまいました。
怪我の影響などにより、チームがベストな状態ではない中での試合となり厳しい戦いでした。チームの頑張りでチャンスもありましたが、得点することはできず惜しい結果となってしまいました。この経験を元に練習内容などにも新しいものを取り入れていき、今後に向けて頑張っていきたいと思います。
応援に来て下さいました保護者の方々や先生方ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。
高校総体北部支部 大会結果報告
2019年 高校総体埼玉県北部支部予選が行われました。
5月3日(金) 二回戦 熊谷工業 3 ー 0 進修館
5月5日(日) 代表決定戦 熊谷工業 4 ー 0 熊谷商業
予選では、シード校として二回戦目からのスタートとなりました。二回戦、代表決定戦のどちらも快勝することができ、県予選への出場権を獲得することができました。
この良い流れを維持し、また次の試合に臨んでいけるよう練習を行っていきたいと思います。
応援に来て下さいました保護者の方々や先生方ありがとうございました。
関東高校サッカー大会 埼玉県予選 大会結果報告
今年度最初の公式大会となる、関東高校サッカー大会 埼玉県予選が4月13日(土)に仙元山公園多目的グラウンドにて行われました。
対戦相手は武南高校でしたが試合序盤から失点してしまい、最後まで流れをつかむことができず5対0という結果で敗戦してしまいました。
本大会での反省点や強豪チームとの対戦で得られた経験を活かし、今後に向けて練習を行っていきたいと思います。
応援に来て下さいました保護者の方々や先生方ありがとうございました。