文字
背景
行間
◎新型コロナウイルス感染防止のお願い
新型コロナウイルス感染防止の徹底をお願いします。保護者の皆様には、以下の点を踏まえ、お子様への御指導と一層の感染防止への御協力をお願いいたします。
・規則正しい生活習慣の徹底
・手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用
・不要不急の外出、生徒同士の会食等の自粛
◎令和3年度 求人PR票 入力は➡こちら
進路関係のご来校について(7月7日更新)
★★快挙★★
第57、58回技能五輪全国大会連続出場!!
建築科『建築大工職種』
全国工業高等学校長協会主催 令和元年度
『高校生ものづくりコンテスト関東大会』『全学科』出場!!
建築科『木材加工部門』、土木科『測量部門』、電気科『電気工事部門』、機械科『旋盤作業部門』、情報技術科『電子回路組立部門』
御挨拶
本日は、本校のホームページを御覧いただきありがとうございます。
令和3年4月に校長として着任いたしました持田と申します。
これから、ホームページを通して、本校の様々な取り組みを紹介してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
本校は、昭和41年に埼玉県立熊谷商工高等学校から分離独立し、県下の名門工業高校として着実に成果を上げ、本年、56年目を迎えました。今日の「ものづくり創造立国 日本」の礎となる有為な人財として多くの卒業生を輩出し、その活躍と実績は、産業界で高く評価されております。
本校では、「地域の信頼と期待に応える魅力ある工業高校」を目指し、教職員一丸となってその実現に取り組むとともに、生徒が夢を実現できるよう、以下に掲げる3つの力を結集して、教育活動に専念しています。
第1の力は「工業のスペシャリストを育成する力」です。
本校には、建築科、土木科、電気科、機械科、情報技術科の5科が設置されており、各科の特徴を生かして、それぞれの分野で活躍できるスペシャリストの育成を目指しています。授業で身に付けた知識や技能を確認するための各種資格取得、専門分野の各大会・コンテストにも力を入れ、大きな成果をあげています。例えば、全国工業高等学校長協会の主催する「ものづくりコンテスト」において、県の代表として関東大会進出を果たす生徒もいます。また、昨年度は、愛知県で開催された技能五輪全国大会に、建築科3年生の2名が、「建築大工職種」で埼玉県代表として出場し、敢闘賞を受賞した生徒もおりました。1年生では、全員がインターンシップを実施し、職業観・勤労観を育んでいます。
第2の力は「進路の夢や目標を実現させる力」です。
キャリア教育の視点を踏まえた各学年での発達段階に応じた進路指導計画のもと、進路希望の実現に向けて取り組んでいます。求人の新規開拓にも積極的に取り組み、令和元年度は、就職希望生徒1人当たり25倍の求人を受け、就職内定率100%を達成しました。また、3年次には「4大進学コース」を設け、英・数・理の授業を充実させ、進学実績も着実に伸ばし進学内定率100%も達成しています。
第3の力は「学校行事や部活動で充実した高校生活を送らせる力」です。
文化祭、体育祭に加え、工場見学などの本校特有の学校行事、また、部活動も盛んで、ラグビー部、ソフトテニス部をはじめ、多くの部が全国大会、関東大会等に出場して活躍しています。令和2年度末には、ラグビー部が全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会に出場いたしました。学校行事や部活動は、本校での高校生活を充実させるために、欠かせないものとなっています。
これからも「文武両道」をモットーに、生徒が自らの夢を実現できる工業高校として、生徒、保護者、地域の皆様の期待に応えてまいります。
今後とも、御支援よろしくお願い申し上げます。
埼玉県立熊谷工業高等学校 校長 持田 雄一