建築科ニュース
【建築科】 技能競技大会表彰
令和4年度、建築技能系の競技大会に参加した建築科生徒の活躍した結果です。
◆第17回若年者ものづくり競技大会◆
「木材加工職種」 銅賞 建築科3年 竹内 千花
「建築大工職種」 銅賞 建築科3年 黒澤 巧海
◆高校生ものづくりコンテスト 木材加工部門◆
【埼玉県大会】 優勝 建築科3年 西巻 誠太 第5位 建築科3年 吉田 琴美
【関東大会】 第6位 建築科3年 西巻 誠太
技能の習得に、日々、努力を積み重ねた結果が実りました。
【建築科】設計コンペ入賞作品(パート2)
3年生「課題研究」コンペ班の入賞作品を、先月に続き御紹介します。
◆第9回埼玉県環境住宅賞
課題テーマ「環境に配慮した、省エネ・省CO₂ の住宅や住まい方のアイデア」
学生部門 優秀賞 建築科3年 竹内千花
作品タイトル 「深谷市の住まい ~ふすまの可能性を探る~」
令和4年12月3日(土)に、さいたま市の浦和コルソにおいて、表彰式が開催されました。
受賞した作品のコンセプトについて、プレゼンテーションを行いました。
【建築科】建築科1年生工場見学
令和4年11月29日(火)に、彩の国工場魅力発信事業で、建築科1年生は秩父市内のプレカット工場見学に行ってきました。
見学をさせていただいた株式会社ウッディコイケ様は、木材の山林伐採からプレカット加工、住宅やログハウスの施工などを手掛けている事業所様です。今回は、伐採後の製材から乾燥、プレカット加工までの工場を見学させていただきました。
学校で学習したことを実際に見学させていただき、より理解を深めることができました。
お忙しい中、御対応いただきました株式会社ウッディコイケ 様、ありがとうございました。
【建築科】建築科2年生出前講座
令和4年11月17日(木)3・4限に、埼玉県建設業協会様主催の出前講座がおこなわれました。
この講座は、建設系について学ぶ高校生を対象として、建設産業への理解を深めることを目的に、実施していただいています。
3限目は、建設会社の方から、建設業の職種や魅力、社会人として必要な身に付ける事など、講義していただきました。また、本校OBの活躍も聴くことができて、今後の進路について考えることにつながりました。
4限目は、鉄筋工の方に教えていただきながら、鉄筋の結束をおこないました。初めて使う道具に悪戦苦闘しながら、みんなで力をあわせ、3級鉄筋技能士課題を完成することができました。
建設業の第一線で活躍されている皆様から直接講義していただき、職業意識の向上につながりました。
富士教育訓練センター 様、各企業の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
【建築科】設計コンペ入賞作品
建築科では、3年生の「課題研究」コンペ班の生徒が、設計競技「設計コンペ」に参加しています。
「設計コンペ」とは、大学や専門学校等が高校生を対象に、建築の設計作品を募集するものです。主催者によってテーマが異なり、テーマの意図を読み解き、アイデアをふくらませて図面に表現していきます。
今年度の「課題研究」で取り組んで、入賞した作品(11月15日時点で結果発表があったもの)を御紹介します。
◆第36回日本工業大学 建築設計競技
課題テーマ 「その土地に開いて/閉じるワンルーム」
奨励賞 建築科3年 矢嶌 優我
作品タイトル「歪な基幹に咲いた花 ~心置きなく開いて閉じられる家~」
◆第69回日本大学 全国高等学校・建築設計競技
課題テーマ 「集まって住むかたちCovid‐19以降」
佳作 建築科3年 奥野 博貴
作品タイトル「余白の集合体」
◆第19回星槎道都大学建築学科高校生住宅設計コンクール2022
課題テーマ 「農業をはじめるひとたちの家」
奨励賞 建築科3年 竹内 勇人
作品タイトル「記憶を紡ぐ 未来へ届く」