文字
背景
行間
学力向上への取り組み
熊谷工業高校の学力向上への取り組み
熊谷工業では『豊かな個人の育成』『社会的公民的資質の育成』『職業能力の育成』を教育目標に、確かな学力を身につけたスペシャリストを育成することを目指しています。
①各種検定・資格の取得
建築科・土木科・電気科・機械科・情報技術科の5科からなる熊谷工業は、授業内で専門的な知識技能を修得することはもちろん、各種検定・資格の取得を目指しています。
取り組みを通じて知識技能が深まることはもちろん、卒業後の現場でも役に立ちます。
主な取得可能資格
建築科
■レタリング検定
■国家資格 2 級施工管理技術士
■国家資格 技能検定2、3 級(建築大工、とび作業、左官作業)
■建設経理士4 級
■福祉住環境コーディネーター2 級、3 級
■建築CAD 検定2 級、3 級、4 級
土木科
■小型車輌系建設機械運転技能
■締固用機械運転技能
■ 2 級土木施工管理技術検定
■測量士・測量士補
電気科
第三種電気主任技術者と第二種電気工事士の認定校になっています。
■第一種電気工事士
工場、ビル等の電気設備を設置、変更する工事ができます。
■第二種電気工事士
住宅や小規模な店舗等の電気設備を設置、変更する作業の仕事に従事できます。
■工事担任者(DD3 種)
■第三種電気主任技術者
■アマチュア無線技士
機械科
■ 1・2 級ボイラー技士
■危険物取扱者乙種
■機械製図検定
■基礎製図検定
■情報技術検定
■フォークリフト運転者
■ガス溶接技能
■アーク溶接技能
■産業用ロボット
■有機溶剤作業主任者
■低圧電気取扱者
■グラインダ
■酸素欠乏等危険作業者
■特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
情報技術科
■ IT パスポート試験( 国家試験)
■情報配線施工技能検定( 国家検定)
■基本情報技術者( 国家試験)
■応用情報技術者等( 国家試験)
■ディジタル技能検定
■計算技術検定
■情報技術検定
各学科での資格取得の取り組みは学科紹介のページもご覧ください。
②各種競技大会・コンテストへの参加
スポーツに大会、音楽にコンテストがあるように、工業の世界にも競技大会・コンテストというものがあります。普段培った技能を競い合い、同じ志を持った仲間たちと切磋琢磨しています。
平成25,26年度 技能五輪全国大会(職種:とび)出場!!
ものづくりコンテスト 木材加工部門関東大会出場
ものづくりコンテスト 測量部門関東大会出場
③大学進学者向けの学習指導
熊谷工業には高校で培った知識技能をより高めるために四年制の工業系大学への進学を希望する生徒も多く在籍しています。
3 年生になると、工業系大学進学を目指す生徒を各科から約40 名募集し、4 大進学コースをつくり、英・数・理を充実させた授業を行います。
また、夏休みには進学補習を行い確かな学力を身につける取り組みを行っています。英・数・社の学習指導のほかに外部講師を招いて小論文指導を行い、大学進学に備えています。
くわしくは教育課程のページをご覧ください
外部講師を招いての小論文指導の様子
本校の活性化・特色化方針
令和5年度 熊谷工業高校 ポスター
ポスターの詳細はこちら
(準備中です)
令和6年度学校案内はこちらへ
(準備中です)
<制服の写真を掲載予定>
彩の国教育の日
訪問者数
5
3
5
7
3
8
6
R5年度カウンタ
0
1
5
5
9
2
6
リンク
教育さいたマガジン